クラシック ステファノ・ロレンツェッティ(Stefano Lorenzetti)『ヴィチェンティーノ:マドリガーレ集第5巻 他』ルネサンス時代の異色作曲家、その驚異の響きをご堪能あれ レビュー 2025年09月12日
クラシック ローザ・フェオーラ(Rosa Feola)『私は女王で恋する人~ニッコロ・ピッチンニ:オペラ・アリア集』名指揮アントニオ・フローリオのもとで生まれた最高の歌唱と演奏を堪能できる一枚 レビュー 2025年08月28日
クラシック ダニエル・ロイス&カペラ・アムステルダム(Daniel Reuss & Cappella Amsterdam)『ラッスス:7つの懺悔詩篇曲』7つの異なる教会旋法で書かれた傑作が時代を超えて現代に響く レビュー 2025年08月26日
クラシック マッダレーナ・デル・ゴッボ(Maddalena Del Gobbo)『不思議の国のマッダレーナ - ヴィオラ・ダ・ガンバ作品集』名作から現代音楽家の新作までカラフルかつ渋い音色で演奏した素敵なアルバム レビュー 2025年08月25日
クラシック ホール・バロック(Höör Barock)『Vivaldi In The North(北国のヴィヴァルディ)』透明感あふれる演奏とプロプリウスの録音が北国感を醸し出す一風変わった作品 レビュー 2025年07月07日
クラシック ベルリン古楽アカデミー(Akademie Für Alte Musik Berlin)『コレッリ:合奏協奏曲集 Op.6より 第1-6番』平崎真弓ら名手が技巧と驚異の合奏力を発揮した超名演! レビュー 2025年07月04日
クラシック フリーダー・ベルニウス(Frieder Bernius)『ゼレンカ:ミサ「主に感謝したてまつる Gratias agimus tibi」 ZWV.13、ほか』練り上げられた合唱と華やかな管弦楽による凄まじいスケールを体感 レビュー 2025年07月01日
クラシック ジャスティン・ドイル(Justin Doyle)& RIAS室内合唱団『ステラ・マリス~海の星の聖母』スペイン・ルネサンス独特の叙情性とポリフォニー技法の融合をストレートに伝える レビュー 2025年06月09日
クラシック マグヌス・キールソン&イェテボリ・バロック『ブクステフーデ:カンタータ「われらがイエスの四肢」』立体感を生む表現とこれまでになかったアプローチで作曲家の真髄に迫る レビュー 2025年06月05日
クラシック ラファエル・ピション&ピグマリオン(Raphaël Pichon & Pygmalion)『J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調』バッハ演奏史に輝かしい名を刻む名演! レビュー 2025年05月01日
クラシック レ・クリ・ド・パリ(Les Cris De Paris)『愛の奇妙なハーモニー』ジェズアルド、ネンナ、ディンディアら17世紀イタリア作曲家のマニエリスム的マドリガーレ集 レビュー 2025年05月01日
クラシック ダニエル・ゼペック(Daniel Sepec)『パンドルフィ・メアッリ:ヴァイオリン・ソナタ集 Op.3 & 4』ヒレ・パールら豪華メンバーと衝撃的作品を圧倒的技巧で録音 レビュー 2025年03月03日
クラシック オリヴィエ・ボーモン『Olivier Baumont À Chambord - Les Plaisirs Du Clavecin』フランス・バロックの名曲を中心に多彩な選曲で円熟の鍵盤技を聴かせる名盤 レビュー 2025年01月21日
洋楽 フレディ・ギブス&ジ・アルケミスト(Freddie Gibbs & The Alchemist)『Alfredo 2』アンダーグラウンドを代表する2人のタッグ作第2弾 親日家らしい日本要素をフィーチャー レビュー 2025年09月12日
邦楽 『kurayamisaka yori ai wo komete』NUMBER GIRLの影響も薫るオルタナサウンドと他の追随を許さない独自色が痛快な年間ベスト級の名盤 レビュー 2025年09月10日
邦楽 VA『ART-SCHOOL 25th Anniversary Tribute Album “Dreams Never End”』MONOEYES、syrup16g、リーガルリリーらの名カバーで木下理樹のメロディーの美しさを再確認 レビュー 2025年09月09日